アットホームラボ

BLOG

高気密高断熱の家で後悔しやすいポイント5選とその対策について解説

家の設備・性能2024.08.27

高気密高断熱の家は、夏の暑さや冬の寒さを防ぎ、快適な暮らしを実現するのに適しています。

 

暑さや寒さを防ぐには、外からの空気や熱を遮断すること。

 

屋根や壁で防いでいるように見えても、建材やサッシのわずかな隙間から外気が侵入して室温に影響を与えます。

 

こうした外気や熱の侵入対策を徹底して、気密性と断熱性を高めた家が「高気密高断熱」と言われる家です。

 

高気密高断熱の家は、省エネで快適な室温にすることができますが、一方で導入した方から後悔したという声も聞きます。

 

この記事では、どういった場合に後悔しやすいのか、また後悔しないための対策はどうしたらよいのか。

 

後悔するポイントと対策を解説します。

 


 

 

高気密高断熱の家で後悔しやすいポイント5選

高気密とは、気密性が高いことです。

 

高気密の家は、壁の内側や床下などに高性能な断熱材を隙間なく施工することで高い気密性を実現。

 

冷たい外気が入るのを防ぎ、空気を室内に留めることで、暖かい室内を保ちます。

 

高断熱とは、断熱性が高いことです。

 

高断熱の家は、高性能な断熱材を用いたり断熱効果を高める工法によって、外気温の影響を受けにくい住宅を実現します。

 

しかしながら、高気密高断熱の家ならではの後悔もあるようです。

 

高気密高断熱の家で後悔しやすいポイントを5つご紹介します。

 

【関連記事】新潟で高気密・高断熱の家は必要?メリットや施工実例をご紹介

 

 

ポイント①:窓が小さい、少ない

 

断熱性能はUA値(外気に触れる壁や屋根から、室内の熱がどのくらい外で逃げやすいか示した数値)で測ることができます。

 

UA値が大きいと断熱性能が低く、小さいと断熱性能が高いことを示しています

 

熱は窓から多く出入りすることから、UA値を下げるためには窓のサイズを小さくしたり、数を少なくしたりする必要があります。

 

しかし窓を小さくしたり数を少なくしたりすると、家全体が暗くなり、開放感もなくなってしまうでしょう。

 

また風通しも悪くなるため、室内に湿気がこもり、カビの発生リスクも高まります。

 

 

ポイント②:機能性を求めすぎてコストが高くなりがち

 

高気密高断熱処理を施すには、専用の資材や工事が必要です。

 

優れた性能を実現するためには、その分コストもかかります。

 

機能性を上げるためには、住宅の構造自体を見直す必要もあるでしょう。

 

長期的に見れば確かに光熱費は抑えられますが、導入段階においてコストが高くなる点には注意しなければなりません。

 

工事費用については住宅会社によって異なりますので、事前に見積もりなどで確認し、しっかりと資金計画を立てることをおすすめします。

 

 

ポイント③:寝室の窓を大きくしすぎる

 

寝室の環境は、体調にも影響を与えるため非常に重要です。

 

寝室の窓を大きくしすぎてしまうと、睡眠にも影響を与えてしまうもの。

 

特に冬場は、窓周辺の空気が冷やされ下に溜まり、寝室全体を冷やしてしまいます。

 

窓が大きくなるほど、寒さも感じやすくなるでしょう。

 

窓を設けること自体は良いのですが、場所や大きさはよく考えて設置することをおすすめします。

 

 

ポイント④:生活動線が悪くなる

 

住宅の設計時点から高気密高断熱を考慮することが大切ですが、機能性を優先するあまり生活がしづらくなる可能性もあります。

 

例えば、外気の入り込みを防ぐために勝手口を設けなかった場合は、ゴミ捨ての際に遠回りをする必要があります。

 

また、窓の数を減らした場合は、洗濯機から洗濯物を抱えて長距離を移動することになるでしょう。

 

このように機能性を重視しすぎると、生活していく中で不便が生じてしまいます。

 

住宅設計においては、機能性だけでなく実際に暮らすことを考慮し、生活導線を意識することが欠かせません。

 

 

ポイント⑤:結露やカビが発生しやすい

 

高気密高断熱の家は、通常の住宅に比べて気密性が高く隙間が少ないため、湿った空気が建物内に留まりやすいのが特徴です。

 

そのため、しっかり換気ができていないと結露が生じたり、カビが発生したりします

 

壁の中や天井の断熱材の内部に結露が発生することもあります。

 

温度差が発生すると結露が生じるため、冬場は窓やサッシにも結露が発生しやすいでしょう。

 

カビは湿気が多く温かい場所に発生しやすいのが特徴です。

 

換気性能が低いと、室内でもカビが発生する恐れがあります。

 

特に夏場においては、風通しの悪さや空気がこもっているとカビ発生の原因となってしまいますので注意が必要です。

 

 

高気密高断熱の家で後悔しないためには

>>LINEから施工事例をチェックしませんか?

 

高気密高断熱の家ならではの後悔しやすいポイントをご紹介しました。

 

機能性を重視するあまり生活がしにくい点、気密性や断熱性が高い分空気がこもりやすくなる点が大きな要因と言えるでしょう。

 

それでは、高気密高断熱の家で後悔しないためにはどうしたらよいのでしょうか。

 

その対策をご紹介します。

 

 

対策①:住みやすさを重視する

 

日当たりや生活導線など、住みやすさを重視することは、高気密高断熱の家に限らず家づくりにおいては非常に重要なポイントです。

 

機能性にこだわりすぎて暮らしにくくなっては元も子もありません。

 

全体的なバランスを考えて家づくりを行いましょう。

 

気密性や断熱性は数値で表されますが、それ以外の部分や生活する上での快適さも大切。

 

その家で暮らすことを具体的にイメージした住宅設計をするのがコツです。

 

 

対策②:極端な高気密にする場合は注意する

 

気密性能はC値(相当隙間面積)で表されます。

 

この値が小さいほど隙間が少なく、気密性が高いということ。

 

一般的な住宅においては、1mあたり10㎠程度が標準です。

 

高気密を謳う場合は、1mあたり1㎠以下、0.5㎠以下の場合は超高気密と言われます。

 

気密性が高くなればなるほど、換気面には注意が必要です。

 

0.5㎠以下の超高気密の家の場合、換気は熱交換型にしないと効果が出ません。

 

 

対策③:窓の配置、数にはこだわる

 

気密性を高めるために窓の数自体を減らし、それが後悔ポイントにも繋がることも多いようです。

 

確かに窓の数が多ければ気密性は下がりますが、適切な数や配置をすれば問題ありません。

 

窓の配置や数は、家の立地や環境を踏まえて、日当たりや風通しを考慮した設計にするのがポイント。

 

必要のない場所の窓を減らし、日当たりや風通しの良い場所に窓を設ければ、効率的に採光や換気が可能です。

 

また、サッシについても断熱性が高いものを選ぶと良いでしょう。

 

高性能サッシでしっかりと隙間を防ぐことで、冷気の侵入を防ぐことができます。

 

 

対策④:換気のことも一緒に考える

 

結露やカビ対策の点からも、家の換気は重要です。

 

風通しの良さを考えて窓を配置することで、少ない数で効率的に換気をすることができるでしょう。

 

気密性が高い住宅は、室内が密閉された状態です。

 

特にC値0.5㎠以下の超高気密住宅では、全熱交換型の換気システムが有効。

 

しっかりと空気の入れ替えを行うことで、快適な環境を保つことができます。

 

気密性が高い住宅の場合は、窓だけでなく住宅自体の換気システムについても注意しておきましょう。

 

 

対策⑤:信頼できる住宅会社を選ぶ

 

高気密高断熱の家づくりにおいては、信頼できる住宅会社を選ぶことが最も重要です。

 

高気密高断熱といった省エネ性能については法律で基準が定められていますので、家づくりには専門知識が必要。

 

また、高気密や高断熱と一口に言っても、性能の良さには差があります。

 

高気密高断熱と謳っているから大丈夫と思うのは危険。

 

高い機能性があるのは前提として、その後の生活のしやすさやトラブル対策にも対応できる住宅会社に依頼しましょう。

 

住宅会社選びについては、以下の記事もあわせてご参照ください。

 

【関連記事】工務店で家を建てるメリット・デメリット|ハウスメーカーとの違いを合わせて解説

 

 

高気密高断熱の家ならアットホームラボ

特に雪国においては、家づくりは寒暖差を踏まえた対策が必要です。

 

アットホームラボは、長く快適に過ごせる家づくりにこだわっており、省エネ性能はトップクラス。

 

気密性と断熱性の高い家を実現しています。

 

また、快適な暮らしのための対策も万全。

 

24時間全熱交換型計画換気システムを採用し、高気密高断熱ながら換気面も安心です。

 

さらに生活のしやすさやデザイン性にもこだわっています。

 

機能性にも利便性にも優れた家づくりなら、アットホームラボにお任せください。

 

雪国でも快適に過ごせる、アットホームラボの家づくりについては、初めての方へを参照してください。

 

 

まとめ:高気密高断熱の家の後悔について

快適な住まいや省エネ性能において、高気密高断熱であることはとても重要です。

 

ただし、機能性を重視するあまり、窓が少ない、生活しにくい、換気が悪いなどのトラブルが発生することもあります。

 

後悔しないためにも、家づくりでは生活しやすさや換気を意識して設計することが重要です。

 

性能はもちろん、コスト、利便性、デザインなど総合的に相談できる住宅会社を選ぶことが、理想の住まいづくりには欠かせません。

 

アットホームラボでは、設計士と直接話せる無料相談会を実施しています。

 

高気密高断熱の家づくりや理想のマイホームについて、ぜひお気軽にご相談ください。

 

【関連記事】雪国に強い家の特徴とは?建てる際の注意点や間取りを解説

【関連記事】【坪数別】注文住宅を建てるなら見て!新築間取りの成功例!

【関連記事】家づくりで後悔したくない方必見!失敗例から学ぶ

 

この記事の監修

アットホームラボ代表 青木真大(あおきまさひろ)
二級建築士、二級建築施工管理技士


2006年建築デザイン学部を卒業後、東京と新潟の建築事務所にてデザイン実務を経て、株式会社アオキ住建へ入社。 建築業界で15年間の設計、現場監督経験を経て、住宅事業部の責任者として1,500件以上の新築及び大規模リノベーションに関わる。

 

 

新築だけでなくリフォームも承っておりますので、気になる方は是非無料相談会にご参加ください!


ご予約・お問い合わせは、下のCONTACTからお気軽に!

CONTACT

アットホームラボの家づくりに興味のある方は
お気軽にお問い合わせください

アットホームラボ 上越0120-55-9262営業時間:10:00-17:00 定休日:水曜日

アットホームラボ 柏崎0120-15-9262営業時間:10:00-17:00 定休日:水曜日

▲ページトップへ