アットホームラボ

BLOG

健康住宅とは?住環境が原因で起きる問題と建てるメリットを解説

家づくりの知識2025.04.01

健康住宅とは?住環境が原因で起きる問題と建てるメリットを解説

住宅と健康は密接に関係しています。

家族全員が健やかに過ごせる家を実現するためには、健康と住宅の関係性を理解しておくことが大切です。

 

また人だけでなく、家の健康も長く住むうえで重要な要因となります。

健康と住宅の関係性についての知識を深め、快適に過ごせる住まいを実現しましょう。

 

この記事では、健康住宅についてまとめました。

住環境が原因で起きる問題も紹介するので、今後家の建築を予定している方や購入を検討している方は参考にしてください。

 

 

 

 

健康住宅とは

健康住宅に明確な定義はありませんが、家族全員が健やかに過ごせる家を指します。

住んでいる人の健康を守り、長く暮らせる家となる要素は、以下の3つです。

 

  1. 人の健康
  2. 家の健康
  3. 環境の健康

 

それぞれをきちんと理解し、長く健康に住める家を手に入れましょう。

 

 

人の健康

 

健康住宅とは、人の健康を守る家を指します。

住むうえでの人の健康とは、主に以下の通りです。

 

  • 人体に影響を与えにくい素材を使用している
  • 快適に住めるよう断熱性能を備えている
  • 空気をきれいにする換気システムが導入されている

 

体の調子が良いとストレスが軽減され、心も健康になります。

使い勝手やデザイン性だけでなく、健康面も意識した住まいを実現しましょう。

 

 

家の健康

 

家の健康とは、長く住めるよう経年劣化による不具合を最小限に抑えた住宅を意味します。

長く快適に住むためには、以下の工夫が必要です。

 

  • カビや結露が発生しない温度調節
  • 劣化しにくい素材の使用

 

構造や素材にこだわることで柱や壁の腐食を軽減し、傷みにくい家を実現できます。

また、家を健康にするためには、定期的なメンテナンスも重要です。

 

アットホームラボでは、おしゃれで高性能な住宅を提供しています。

新潟県周辺で注文住宅を検討されている方は、「資料請求」からお問い合わせください。

 

 

環境の健康

 

人と家を取り巻く環境、すなわち地球の健康にも着目が必要です。

高気密・高断熱の構造を採用すれば、効率よく冷暖房が使用できます。

 

環境が健康になることで、光熱費を削減できるといったメリットも得られます。

環境に負荷がかからなければ、家が長持ちするため建て替えによる工事も避けられるでしょう。

健康住宅を意識する際は人や家と同様に、環境の健康にも配慮した家づくりが大切です。

 

 

住環境が原因で起こる問題

住環境が原因で起こる問題は、以下の4つです。

 

  1. シックハウス症候群
  2. アレルギー症
  3. ヒートショック
  4. 風邪などの体調不良

 

ご自身の住環境にも着目しながら、改善点も含め検討しましょう。

 

 

問題①:シックハウス症候群

 

シックハウス症候群は、住居の空気環境が悪いために引き起こされる健康障害を指します。

シックハウス症候群の原因は、以下の通りです。

 

  • 化学物質
  • 細菌・カビ
  • ハウスダスト

 

近年建設される住宅は気密性が高くなったため、換気不足によりシックハウス症候群が起こりやすくなっています。

シックハウス症候群を防ぐためには、こまめな換気や24時間換気システムなどを導入する必要があります。

 

なお、当社アットホームラボでは自然素材にこだわった住宅を提供しています。

自然素材のメリットやデメリットを知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

 

【関連記事】自然素材の家とは?メリット・デメリットや施工事例をご紹介

 

 

問題②:アレルギー症

 

アレルギー症もシックハウス症候群と同様に化学物質やカビなどがアレルゲンとなって、引き起こされる症状です。

アレルギーにより引き起こされる症状には、以下のものがあります。

 

  • くしゃみ・鼻水
  • じんましん

 

アレルギー症は慢性的な咳や呼吸困難など、重篤な症状が出る場合もあるため、注意が必要です。

カビやほこりもアレルギーの原因になることから、こまめな換気や定期的な掃除を心がけましょう。

 

 

問題③:ヒートショック

 

ヒートショックとは急激な体温の変化で血圧が変動し体に異常をきたす健康被害のことで、脳卒中や心筋梗塞の原因にもなります。

 

急激な体温の変化が起こりやすいのは、お風呂場です。

脱衣所と浴室の温度変化や急に立ち上がる作業が多いため、血圧の変化が多く、冬場は特に注意が必要です。

 

急激な温度変化は、室内の温度を一定に保つと解消されます。

そのため、気密性の高さや断熱性に特化した高性能住宅にすることも選択肢の1つです。

高性能住宅のメリットやデメリットについて詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

 

【関連記事】高性能住宅とは?メリットやデメリット、補助金についてわかりやすく解説

 

 

問題④:風邪などの体調不良

 

風邪などの体調不良は、住環境が原因の場合もあります。

空気の循環が少なく、室内に湿気があると細菌やカビが繁殖しやすいためです。

 

また日の光が差し込まない薄暗い部屋では、精神面での健康が損なわれる場合もあります。

健康住宅を実現するためには、換気システムや採光にも意識した間取りづくりが重要です。

 

 

健康住宅を建てるメリット

健康住宅を建てるメリットは、以下の3つです。

 

  1. シックハウス対策
  2. 快適な温度・湿度を保ち快適な生活が送れる
  3. 適切な換気対策で住宅も長持ち

 

理想の住まいを実現できるよう、健康を守るための対策を考慮しましょう。

 

 

メリット①:シックハウス対策

 

健康住宅を建てることで、シックハウス症候群を防げます。

シックハウス症候群の原因は前述のとおり、住宅の素材から発せられる化学物質などです。

 

健康住宅は健康を意識した住宅のため、シックハウス症候群の原因となる物質を使用しません。

さらに住宅の素材を自然素材にすることで、より健康に特化した住宅になります。

 

自然素材を用いた住宅は、シックハウス症候群だけでなく、アレルギーを防げる場合もあります。

そのため、小さなお子様がいる家庭でも安心して過ごせるのもメリットの1つです。

 

当社アットホームラボでは、快適に過ごせる自然素材の家をご提案しております。

家の相談だけでなく、資金計画や土地探しも承っているため、新潟県周辺で健康住宅をご希望の方はぜひ一度「無料相談会」にお越しください。

 

 

メリット②:快適な温度・湿度を保ち快適な生活が送れる

 

健康住宅は、家を長持ちさせられるようカビや結露の防止に特化しています。

カビや結露は温度変化により発生するため、室内の温度を一定に保つ必要があります。

 

多くの時間を過ごす室内が快適な温度だとストレスも減り、精神面の健康も維持できます。

デザイン性やスタイリッシュさだけでなく、快適さも考えながら家づくり・家探しをしましょう。

 

アットホームラボは、高気密・高断熱の家も提供しております。

新潟県の施工事例を知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

 

【関連記事】新潟で高気密・高断熱の家は必要?メリットや施工実例をご紹介

 

 

メリット③:適切な換気対策で住宅も長持ち

 

適切な換気は、家を長持ちさせる方法の1つです。

カビや結露は、家の健康も損ないます。

 

カビによって劣化しやすくなると、シロアリなどの害虫被害が出る場合もあるためです。

適切な換気や24時間換気システムを取り入れることで、カビの発生が抑えられ、住宅も長持ちします。

適切な換気・メンテナンスを心がけ、家を長持ちさせましょう。

 

 

健康住宅ならアットホームラボへ

アットホームラボでは自然素材と性能にこだわった、快適に過ごせる住宅をご提案しております。

漆喰の塗り壁や無垢材を標準とした高性能デザイン住宅が、当社の特徴です。

 

冬は厳しい寒さになる雪国新潟県でも、1年を通して快適に過ごせる断熱性能を装備しています。

冷暖房を効率よく使用できるため、光熱費のコスト削減も期待できるでしょう。

 

  • お子様と自然素材の家で生活したい方
  • 性能や素材だけでなく、デザイン性も追求したい方

 

上記の家づくりを実現したい方は、「初めての方へ」ページをご覧ください。

 

 

まとめ:健康住宅について

健康住宅は人だけでなく、家や環境の健康にも配慮した住宅です。

換気や温度を快適なものにし、シックハウス症候群やヒートショックなどの健康被害を防ぎます。

また住宅の劣化も防ぐため、長く健康で住み続けられる家を実現可能です。

 

当社アットホームラボでは、地域とお客様に適した住宅をご提案しております。

寒い季節も、自然素材の家で快適に過ごしたい方はお気軽にお問い合わせください。

 

【関連記事】住宅のアフターメンテナンス完全ガイド:快適な暮らしを維持する方法

【関連記事】無垢材とは?無垢材の特徴やメリット・デメリット、お手入れ方法などを紹介

【関連記事】自然素材の種類とは?自然素材の家の魅力や自然素材を使う際の注意点も解説

 

健康に長く住める住宅を実際に見てみませんか?

新潟県周辺で、おしゃれで性能が良い住宅の施工事例を見たい方は、弊社ホームページ「施工事例」よりご覧ください。

 

この記事の監修

アットホームラボ代表 青木真大(あおきまさひろ)
二級建築士、二級建築施工管理技士


2006年建築デザイン学部を卒業後、東京と新潟の建築事務所にてデザイン実務を経て、株式会社アオキ住建へ入社。 建築業界で15年間の設計、現場監督経験を経て、住宅事業部の責任者として1,500件以上の新築及び大規模リノベーションに関わる。

 

新築だけでなくリフォームも承っておりますので、気になる方は是非無料相談会にご参加ください!
ご予約・お問い合わせは、下のCONTACTからお気軽に!

CONTACT

アットホームラボの家づくりに興味のある方は
お気軽にお問い合わせください

アットホームラボ 上越0120-55-9262営業時間:10:00-17:00 定休日:水曜日

アットホームラボ 柏崎0120-15-9262営業時間:10:00-17:00 定休日:水曜日

▲ページトップへ