アットホームラボ

BLOG

シューズクロークの間取りや必要な広さ、種類などをわかりやすく解説

家づくりの知識2021.10.26

「シューズクロークを設けて、おしゃれですっきりとした玄関にしたい」と考える方も多いでしょう。

 

シューズクロークは靴だけではなく、掃除用具などさまざまなアイテムを収納でき、使い勝手が良いことから人気を集めています。

 

しかし、なんとなくシューズクロークを取り入れると、「無駄なスペースになった」と後悔する可能性もあるので注意が必要です。

 

そこでこの記事では、シューズクロークのメリット・デメリットや計画する上での注意ポイントなど、実例を交えてご紹介します。

 

シューズクロークを取り入れたいと考えている方は、是非参考にしてみてください。

 


 

 

シューズクロークとは?

 

シューズクロークとは玄関周辺に設ける収納スペースで、靴を履いたまま出入りできるのが特徴です。

なお、シューズクロークは、「シューズインクローゼット」や「土間収納」と呼ばれる場合もあります。

 

シューズクロークには、以下のようなアイテムを収納することが可能です。

  • 傘やレインコート
  • ベビーカー
  • 除雪道具
  • アウトドア用品
  • お子さまのおもちゃ

間取り図では、「SC(シューズクローク)」や「SIC(シューズインクローゼット)」と表記されます。

 

 

シューズクロークの間取りの種類

 

シューズクロークの間取りは大きく分けると以下の2種類に分類されます。

 

 

種類①:ウォークイン型

 

収納動線を完全に分離した、通り抜けしないタイプがウォークイン型と呼ばれます。

玄関の土間からのみ出入りできるシューズクロークで、まとめて収納できるところが特徴です。

 

 

種類②:ウォークスルー型

 

ウォークイン型と異なり、通り抜けられるタイプのシューズクロークがウォークスルー型です。

動線を家族用とゲスト用に分けた形が人気で、動線がスムーズになります。

>>LINEから施工事例をチェックしませんか?

 

はじめての家づくりで「どのような間取りがいいか分からない」とお悩みの方は、アットホームラボの無料相談会にご参加ください。

当社の無料相談会では、設計士に間取りについて相談できるので、疑問や不安を根本から解消できます。

無料相談会をもっと知りたい方は、無料相談会をご覧ください。

 

また、相談会に足を運ぶのが難しい方は、オンライン相談会をチェックしてみてください。

 

 

シューズクロークの扉の種類

 

シューズクロークの扉の種類は、以下の2つです。

 

  1. クローズタイプ
  2. オープンタイプ

 

それぞれの特徴を把握して、ライフスタイルや予算に合うタイプを選びましょう。

 

 

種類①:クローズタイプ

 

「クローズタイプ」とは、シューズクロークの出入り口に扉を設置するタイプです。

 

扉があることによって収納されたアイテムが外から見えないため、玄関まわりをすっきりとした印象にできます。

扉を引き戸にすれば省スペースで設置できるうえに、開け閉めが楽なのでお子さまでも利用しやすいのが魅力です。

 

一方で、扉を設けるとオープンタイプよりも費用が高くなるため、注意しましょう。

 

 

種類②:オープンタイプ

 

シューズクロークの出入り口に扉を設けないタイプを、「オープンタイプ」と呼びます。

 

荷物で両手がふさがっている場合にも、扉を開ける必要がなく手間が少ないのがメリットです。

加えて、シューズクローク内に湿気がこもりづらいため、カビの発生を防げます。

 

ただし、来客時にシューズクロークの内部が見える可能性があり、気になる場合にはカーテンなどを取り付ける工夫が必要になります。

 

 

シューズクロークに必要な広さとは

 

ここでは、シューズクロークに必要な広さについて解説します。

ご家族にとって使いやすいシューズクロークにするためにも、適切なサイズを確保しましょう。

 

 

シューズクロークの広さ

 

ウォークイン型のシューズクロークは1畳程度からでもつくりやすく、充分な収納量を確保できます。

ウォークスルー型は通路として使う面積が大きくなるため、ウォークイン型と同じ収納量をとるためには広い面積が必要になります。です。

 

 

通路の広さ

 

ウォークスルー型の通路の幅は、廊下幅と同じ70~80㎝程度が通りやすいとされています。

お子さまや高齢者が出入りする場合は、少し広めの90~100㎝程度の幅を確保しましょう。

ウォークイン型は室内に出入りする場所は1か所で良いため、ウォークスルー型よりも通路幅を広くとれます。

通路の幅は、シューズクロークを設計するうえで大切なポイントです。

「玄関にどのくらいの面積が使えるか」「家族がどのように使うと便利か」を考慮してシューズクロークのタイプを検討しましょう。

 

 

シューズクロークのメリット・デメリット

 

「ウォークイン型」「ウォークスルー型」の2種類について、メリットとデメリットを解説します。

 

 

ウォークイン型メリット:収納量が多い・収納したものが見えにくい

 

ウォークイン型は収納量が多いところが特徴です。

 

まとまった収納スペースをとれるため、除雪道具やアウトドア用品など、大きな物を収納したい方にはウォークイン型が向いています。

 

また、ウォークイン型は収納したものを隠しやすい点もメリットです。

ウォークインと土間の間に扉を設置することによって、来客があった時に簡単に隠せすことができます。せます。

 

 

デメリット:通り抜けできない

 

ウォークイン型は、シューズクロークと玄関ホールとの距離がある点が注意ポイントです。

 

玄関ホールから直接シューズクローク内に入れないため、シューズクローク内の靴を履くためには、一度玄関土間に降りてからサンダルなどを履いて移動しなければならず、少し手間がかかります。

 

 

ウォークスルー型メリット:動線がスムーズ・メイン玄関が片付きいつもきれいにできる

 

ウォークスルー型は玄関ホールと土間を繋ぐようにシューズクロークが設置されているため、靴を履くまでの動線がスムーズです。

ウォークイン型と異なり、シューズクロークと靴を脱ぎ履きする場所が近いため、靴を取り出すためにわざわざ移動する必要がありません。

 

また、土間部分に仕切りをつくることで、ウォークイン型と同様にシューズクロークが来客から見えにくくなります。

 

 

デメリット:通路幅が必要なため玄関付近に広さが必要

 

使いやすい動線で人気のウォークスルー型ですが、ウォークイン型と比べて広さが必要になる点がデメリットです。

ウォークスルー型は、人が通り抜けられる広さの通路幅を確保しなければなりません。

特にお子さまと一緒に出入りするときや、高齢者が使う場合には余裕を持った広さの計画が必要です。

 

子育てがしやすい家に興味のある方は、以下の記事をご覧ください。

 

【関連記事】子育てしやすい家とは?実は老後も暮らしやすいんです!

 

 

シューズクローク設置で後悔しないための注意点

 

シューズクローク設置で後悔しないための注意点は、以下の3つです。

 

  1. におい対策をする
  2. 目隠しとして扉を検討する
  3. コンセントの設置を検討する

 

注意点を押さえておけば、スムーズに家づくりを進められるでしょう。

 

 

実例①におい対策をする

 

便利なシューズクロークですが、においの対策が重要です。

 

空間の広さが限られているシューズクロークは、空気が循環しにくいため雑菌やカビが繁殖して、においが発生します。

 

玄関のにおいを防ぐためには、窓や換気扇の設置が不可欠です。

窓を設ければ、シューズクローク内の換気ができるのはもちろん、光が差し込むため湿気がこもりにくくなります。

 

 

実例②目隠しとして扉を検討する

 

扉のないシューズクロークは収納したアイテムが玄関から見えてしまうため、目隠しとして扉の設置を検討しましょう。

 

扉を取り付けたくない場合には、カーテンやロールスクリーンでシューズクローク内を見えないようにする方法もあります。

DIYなどでカーテンを後付けすると違和感が出る可能性があるので、設計段階から住宅会社に目隠しを設置したい旨を伝えてください。

 

 

実例③コンセントの設置を検討する

 

シューズクロークにコンセントを設置すると、住まいの利便性がワンランクアップします。

コンセントがあれば、電動自転車のバッテリーを充電したり、靴の乾燥機を利用したりすることが可能です。

 

また、梅雨の時期など湿気が多い場合にも、シューズクローク内に電源があればサーキュレーターを使って空気を循環できます。

 

注文住宅を建てるうえでの注意点を知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

 

【関連記事】注文住宅の後悔事例11選!対策と事前に知っておくべきポイントを解説

 

 

おしゃれなシューズクロークの施工実例

 

おしゃれなシューズクロークの施工実例を、3つ紹介します。

シューズクロークの取り入れ方にお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。

 

 

実例①

 

ウォークイン型のシューズクロークで大容量の収納があるおうちです。

 

玄関ホールの近くにシューズクロークとは別に下駄箱を設置して頻繁に利用する靴はすぐ取り出せるように工夫しています。

 

一方で、あまり使用頻度の高くない靴はシューズクロークにしているので、玄関を整理整頓しやすいのが特徴です。

 

 

 

実例②

 

ウォークスルー型のシューズクロークの実例です。

家族用玄関とゲスト用玄関の間の間仕切り壁によって、家族玄関が散らかっていても来客からは見えない仕組みになっています。

 

ウォークイン型と比べてシューズクロークが手の届く場所にあるため、靴を履く、仕舞うという動作を効率良くできるのがメリットです。

 

 

 

実例③

 

アットホームラボのモデルハウス【ameiro】のシューズクロークです。

広さは1畳分ですが、シューズクローク+αの奥行きがあるため、十分に収納できます。

 

収納力の高いシューズクロークを設置したことで玄関を広くスッキリとした雰囲気にでき、来客があった場合にも好印象です。

 

アットホームラボモデルハウス【ameiro】情報はこちらをタップ

柏崎市に注文住宅を建てるならアットホームラボ

理想のマイホームのイメージをつかむためにも、実際の住宅を見学するのがおすすめです。

アットホームラボでは、新潟県内5ヵ所にコンセプトの異なるモデルハウスをご用意しています。

当社のモデルハウスが気になる方は、各モデルハウスの来場予約をご覧ください。

 

 

まとめ:シューズクロークについて

 

シューズクロークのメリット・デメリットや実例をご紹介しました。

 

シューズクロークは、タイプによって使い勝手が異なります。

どのように使いたいか、何を収納したいかを考えてシューズクロークのタイプを選択することが大切です。

 

間取りを決定する際には他の部屋との関係や全体のバランスをみて計画するようにしましょう。

 

アットホームラボでは、随時モデルハウスや完成現場の見学会を随時開催中です。

シューズクロークのあるおうちの動線や使い方を実際に見て、体験していただけます。

当社のモデルハウスが気になる方は、各モデルハウスの来場予約ページをご覧ください。

 

 \あわせて読みたい家づくり記事/

 

【関連記事】家づくりの流れ9ステップとかかる期間をわかりやすく紹介

【関連記事】間取り図の見方を紹介!略語や表示記号、チェックするポイントも解説

【関連記事】注文住宅でおすすめのオプション10選と平均費用について解説

 

この記事の監修

アットホームラボ代表 青木真大(あおきまさひろ)
二級建築士、二級建築施工管理技士


2006年建築デザイン学部を卒業後、東京と新潟の建築事務所にてデザイン実務を経て、株式会社アオキ住建へ入社。 建築業界で15年間の設計、現場監督経験を経て、住宅事業部の責任者として1,500件以上の新築及び大規模リノベーションに関わる。

 

新築だけでなくリフォームも承っておりますので、気になる方は是非無料相談会にご参加ください!
ご予約・お問い合わせは、下のCONTACTからお気軽に!

CONTACT

アットホームラボの家づくりに興味のある方は
お気軽にお問い合わせください

アットホームラボ 上越0120-55-9262営業時間:10:00-17:00 定休日:水曜日

アットホームラボ 柏崎0120-15-9262営業時間:10:00-17:00 定休日:水曜日

▲ページトップへ