高性能住宅とは?メリットやデメリット、補助金についてわかりやすく解説
家づくりを始めると、”高性能住宅”というワードを聞くことがあるかと思います。
高性能住宅とは、安全性や住み心地において高い性能を持ち合わせた家のことです。
そうは言っても、一般的な住宅とどのような違いがあるのか分かりにくいという方もいるのではないでしょうか。
この記事では、高性能住宅を建てるためのポイントやメリット、デメリット、補助金について解説していきます。
ぜひ、暮らしやすい快適な家づくりにお役立てください。
高性能住宅とは
高性能住宅とは、断熱性や気密性、耐震性、耐久性などに優れ、快適に暮らすことができる住宅のことを指します。
高性能住宅と呼ぶための、明確な基準や定義はありません。
しかし、これらの性能が優れていると、安全性が高く、夏は涼しく冬は暖かい、快適な住まい環境を作れます。
また、高性能住宅は補助金や税制優遇が受けられるなどのメリットもあるため、家づくりを始める前に正しい知識をつけておきましょう。
高性能住宅のポイント
ここからは、高性能住宅と呼ぶにあたって、一般的に重要とされる4つのポイントについて説明していきます。
- 気密性
- 断熱性
- 耐震性
- 耐久性
これらは、住宅を建てる時には必ず考える項目です。順番に見ていきましょう。
ポイント①:気密性
気密性が高い家とは、家の隙間を少なくし、外気が家の中に入らないようにした住宅のこと。
家の中の空気も外に逃げにくいため、冷暖房の効きが良く、快適な住まいを実現できます。
気密性を高めるには、建築方法の精密さはもちろんのこと、防湿シートや気密テープを使用し空気が漏れないように建築する必要があります。
気密性能を測る数値として、C値という「家の床面積あたりどれだけ隙間があるか」を示す指標があります。
C値が小さいほど気密性に優れているということになります。
高気密の家については、こちらの関連記事も参考にしてみてください。
【関連記事】新潟で高気密・高断熱の家は必要?メリットや施工事例をご紹介
ポイント②:断熱性
断熱性を高めるには、高性能な断熱材や外壁、断熱効果の高い窓などを採用する必要があります。
それにより、外気の影響を受けにくく、夏は涼しく冬は暖かい住まいを作ることができます。
また、断熱性が高いと冬は結露ができにくくカビが発生しにくいため、住宅の耐久性を保つというメリットも。
断熱性能を測る指標としては「外皮面積当たりどれだけエネルギーが逃げるか」を数値化したUA値があります。
UA値が小さいほど断熱性が高いと言えます。
ポイント③:耐震性
地震の多い日本で暮らすには、住宅の耐震性は非常に重要なポイント。
地震の揺れにどれだけ耐えられるかは「耐震等級」という3段階の指標で測れます。
等級1は建築基準法で最低限守る基準として設定されているもの。
震度6強~7の地震でも倒壊せず耐えられることが条件です。
等級1を基準に、等級2は1.25倍、等級3は1.5倍の耐震性をもつ住宅を指します。
万が一の地震の時に家族の命を守るために、耐震性能の高い住宅を建てることが大切です。
ポイント④:耐久性
家は必ず劣化していくものですが、建て替えが必要となったり、リフォームに多額の費用がかかったりしては、高性能住宅とは言えません。
初期費用はかかっても、耐久性に強いものを選ぶことで後々のメンテナンス費用が抑えられることも。
国によって耐久性を認定された「長期優良住宅」であれば、住宅ローンの優遇措置が受けられるなどのメリットもあります。
家を建てる時には、耐久性にも着目し、長期的な目線で設計を進めることが大切です。
高性能住宅のメリット4つ
高性能住宅を建てるためには、気密性、断熱性、耐震性、耐久性が大切だとご紹介しました。
それでは、高性能住宅で暮らすと、具体的にはどのようなメリットがあるのでしょうか。
以下の4つについてまとめました。
- ヒートショックを防げる
- 光熱費を押さえる
- 地震などの災害に強い
- 家が長持ちする
ひとつずつ説明していきます。
メリット①:ヒートショックを防げる
ヒートショックとは急激な温度変化によって心肺停止などが引き起こされるもの。
これは、気密性が低く、温度差が激しい家の中で起こりやすいと言えます。
例えば、気密性の低い家では、リビングはエアコンで暖かくても、トイレやお風呂場の温度が低い場合があります。
暖かい部屋から寒い場所に移動した際にヒートショックが起こる恐れがあるのです。
一方、気密性に優れた高性能住宅の場合、家の中の温度変化が少ないため、ヒートショックのリスクを抑えることができます。
メリット②:光熱費を抑える
暑い夏や寒い冬に、エアコンを付けてもなかなかエアコンが効かない、快適な温度になるまで時間がかかるといった経験はありませんか?
これは気密性や断熱性が低く、調整した空気が外に漏れていることや、外気が家の中に入っていることが一因。
高気密高断熱の家は外気の影響を受けにくく、エアコンで調整した快適な空気を外に逃がしにくくなります。
そのため、省エネでも快適な温度を保つことができ、光熱費を抑えることができます。
メリット③:地震などの災害に強い
耐震性に優れた高性能住宅は、万が一の大きな地震にも耐えられます。
また、日本は地震だけでなく、台風や豪雨などの災害も多い国です。
そのため、災害対策に力を入れた家を建てることで、地震やその他の災害時にも家への被害を最小限に留めることができます。
なにより、命を守るためにも災害に強い家を建てることは重要です。高性能住宅に暮らす安心感は、家族全員にとって大きなメリットと言えるでしょう。
メリット④:家が長持ちする
家は少しずつ劣化しメンテナンスが必要になるものですが、高性能住宅であれば家の劣化を遅らせることができます。
高気密高断熱の住宅は湿気を溜め込みにくく、結露やカビが発生しにくいため、構造体の劣化を抑え、住まいの寿命を延ばすことができます。
また、断熱性・耐久性に優れた屋根や外壁材を採用することも家を守ることにつながります。
メンテナンスの回数や費用を抑えることができるので、ランニングコストが抑えられる点も大きなメリットです。
高性能住宅のデメリット2つ
高性能住宅には多くのメリットがあることが分かりました。
省エネで快適な住まいを実現でき、地震などの災害にも強い「高性能住宅」は、デメリットがないように思えますが、注意すべき点もあります。
以下の2点について解説していきます。
- シックハウス症候群のリスクが高まる
- 建築費用が高くなる
順番に見ていきましょう。
デメリット①:シックハウス症候群のリスクが高まる
シックハウス症候群とは、化学物質を吸い込むことで健康に悪影響を及ぼす症状のこと。
高気密な家では、家の中で発生した化学物質が外に逃げにくいと考えられています。
しかし、基本的には定期的に窓を開けて換気をすれば問題はありません。
シックハウス症候群は、住宅の建材に含まれる接着剤などの化学物質が一因とも考えられています。
そのため、化学物質の少ない建材や、自然素材の壁を採用することもシックハウス症候群の予防に有効です。
デメリット②:建築費用が高くなる
高性能住宅は、気密性断熱性を高めるために性能の良い部材を使用する必要があります。
また、設計・工法にも手間や技術が必要であるため、一般的な住宅と比較すると建築費用が高くなることが多いです。
しかし、高性能住宅はその後の光熱費やメンテナンス費用を抑えることができる点が魅力。
そして何より、暮らしやすく快適な住まいを手に入れることができるところがメリットです。
長く暮らすことを考えると、初期費用だけでなくトータルのコストを考慮して検討する必要があります。
高性能住宅に活用できる2つの補助金
高性能住宅を建てると利用できる補助金があります。
知らないと損してしまうことがあるため、事前にしっかりと把握しておきましょう。
以下の2つについて説明していきます。
- 子育てエコホーム支援事業
- 長期優良住宅の税金優遇
子育てエコホーム支援事業
子育て世帯や若者夫婦世帯による「高い省エネ性能を有する新築住宅の取得」や「住宅の省エネリフォーム」等に対して補助金が交付される制度です。
長期優良住宅、ZEH住宅、及びそれを上回るZEHレベルを満たす住宅が対象とされ100万円、80万円の補
助が設定され、リフォーム時の最低補助額が20万円に拡充されています。
補助金②:長期優良住宅なら税金の優遇
長期優良住宅とは、国が定めた基準をクリアし、「長期に渡り住み続けられる家である」と認定を受けた住宅のこと。
劣化対策や耐震性能、省エネルギー性、住戸面積などの基準が設けられています。
長期優良住宅に認定されると、住宅ローン減税制度の控除対象限度額の引き上げや地震保険料の割引などの税制優遇が受けられます。
ローンを組む際や、地震保険に加入する前には、これらの制度についても忘れずに検討するようにしましょう。
高性能住宅を建てるならアットホームラボ
高気密・高断熱のアットホームラボの家は、室内の温度差が少なく、省エネルギーで快適な空間を維持できる高性能住宅です。
また、アットホームラボは、創業100年を超える建材会社が母体であるため、徹底したコスト削減と品質管理が可能。
そのため、コストパフォーマンスに優れた家づくりを実現しています。
アットホームラボでは、はじめての家づくりの疑問に答える無料相談会を開催しています。
家を建てたいと思っても、何から始めれば良いのか分からず、不安になりますよね。
家づくりのコツや、住宅性能についても知り尽くした設計士と直接相談できるため、住宅に関するあらゆる疑問を解消できます。
家を建てたいとお考えの方は、ぜひお気軽にご予約ください。
まとめ:高性能住宅について
気密性、断熱性、耐震性、耐久性に優れた高性能住宅。
住みやすく快適な住まいであるだけでなく、メンテナンスや耐震の面でもメリットがあることが分かりました。
主なデメリットである費用面は、ランニングコストの節約や補助金の支給があることも考慮し、長期的な視点で検討してみてください。
デザインや間取りだけでなく、性能にもこだわることで、快適な住まいを手に入れられます。
後悔のない素敵な家づくりを楽しんでくださいね。
【関連記事】家づくりで後悔したくない方必見!失敗例から学ぶ
【関連記事】家づくりの参考になる!いい家の5つの特徴をご紹介
【関連記事】新潟で自然素材の家を建てるならアットホームラボ!モデルハウスも紹介
この記事の監修 アットホームラボ代表 青木真大(あおきまさひろ)
二級建築士、二級建築施工管理技士
2006年建築デザイン学部を卒業後、東京と新潟の建築事務所にてデザイン実務を経て、株式会社アオキ住建へ入社。 建築業界で15年間の設計、現場監督経験を経て、住宅事業部の責任者として1,500件以上の新築及び大規模リノベーションに関わる。
新築だけでなくリフォームも承っておりますので、気になる方は是非無料相談会にご参加ください!
ご予約・お問い合わせは、下のCONTACTからお気軽に!