アットホームラボ

BLOG

アイランドキッチンのメリットとデメリットを解説|快適に使うコツとは?

家の設備・性能2025.04.22

アイランドキッチンのメリットとデメリットを解説|快適に使うコツとは?

住宅の購入を検討するうえで「おしゃれなアイランドキッチンを採用したい」と考える方も多いでしょう。

独立したレイアウトが特徴のアイランドキッチンには、デザイン性だけでなく、さまざまなメリットが存在します。

 

とはいえ、快適に利用するにはいくつかのポイントを知っておかなければなりません。

この記事では、アイランドキッチンのメリットやデメリット、快適に使うコツを解説します。

理想の住まいを実現したい方は、ぜひ参考にしてください。

 

 

 

 

アイランドキッチンとは

アイランドキッチンとは、壁やカウンターに接していない独立型のキッチンを指します。

キッチン本体が島のように配置され、四方が開放されているのが特徴です。

 

アイランドキッチンは壁から完全に独立しているため、LDKで一体化した開放感のある空間を演出できます。

また、キッチンの周囲を回遊可能となり、家事動線がスムーズになるのも魅力です。

アイランドキッチンは、広い間取りやオープンなデザインを求める方に向いています。

 

 

アイランドキッチンのメリット

アイランドキッチンの主なメリットは、以下の5つです。

 

  1.  おしゃれで開放感がある
  2.  複数人で調理できる
  3.  コミュニケーションがとりやすい
  4.  レイアウトの自由度が高い
  5.  家事動線がスムーズ

 

それぞれのメリットを詳しく解説するので、参考にしてください。

 

 

メリット①:おしゃれで開放感がある

 

アイランドキッチンはデザイン性が高く、スタイリッシュな空間を演出できる点がメリットです。

壁に接していないため、リビングやダイニングと一体感が生まれ、開放的な印象を与えられます。

 

さらに、素材やカラーのバリエーションが豊富で、さまざまなインテリアスタイルと調和しやすいのも魅力です。

アイランドキッチンを取り入れると、より洗練されたおしゃれな住空間を実現できるでしょう。

なお、天井を板張りにしてキッチンをおしゃれに演出したい方は、以下の記事をご覧ください。

 

【関連記事】天井を板張りにしたい方必見!後悔しないために把握するべきメリット・デメリットを紹介します

 

 

メリット②:複数人で調理できる

 

アイランドキッチンは作業スペースを広く確保できるため、複数人で調理しやすいのが特徴です。

キッチンの両側からアクセス可能で、パートナーや友人と役割分担しながら料理を楽しめます。

 

また、子どもと一緒に料理を楽しみたい家庭にもおすすめです。

それぞれが十分なスペースを確保しながらストレスなく調理できるのは、アイランドキッチンならではのメリットでしょう。

 

 

メリット③:コミュニケーションがとりやすい

 

コミュニケーションが取りやすい点も、アイランドキッチンのメリットです。

アイランドキッチンはリビングやダイニングと一体化した空間となるため、料理をしながら家族や友人と自然に会話ができます。

 

また、調理中でもリビングで遊ぶ子どもの様子を見守れることから、安心して家事を進められます。

キッチンが住まいの中心となり、家族間のコミュニケーションが活発になる点も、アイランドキッチンの魅力でしょう。

 

 

メリット④:レイアウトの自由度が高い

 

アイランドキッチンは壁から独立して配置されるため、希望に合わせて柔軟に配置できるのが特徴です。

広ささえ確保できれば間取りの制約を受けにくく、ご自身にとって最適なレイアウトを選択できます。

 

また、ダイニングテーブルやカウンターとの組み合わせ次第では、キッチンと食事スペースを一体化できる点もメリットです。

ライフスタイルに合わせて最適な配置を見つける楽しみがあるのも、アイランドキッチンならではの魅力といえます。

 

 

メリット⑤:家事動線がスムーズ

 

アイランドキッチンは回遊性が高く、キッチンの周りを自由に行き来できるため、家事動線がスムーズになります。

日常生活における移動のストレスが少ないのはもちろん、調理や配膳、後片付けを効率的に行える点も魅力です。

 

家族と協力もしやすく、日常の家事がスムーズになるため、忙しい家庭にもおすすめのキッチンスタイルです。

なお、アットホームラボでは、アイランドキッチンを採用したモデルハウスを公開しています。

デザインや間取りを具体的にイメージしたい方は、ぜひご来場ください。

 

 

アイランドキッチンのデメリット

アイランドキッチンのデメリットは、以下の5つです。

 

  1.  広いスペースが必要
  2.  キッチンが丸見え
  3.  油はねやニオイが気になる
  4.  収納スペースが少ない
  5.  設置費用が高い

 

それぞれのデメリットを詳しく解説するので、参考にしてください。

 

 

デメリット①:広いスペースが必要

 

アイランドキッチンは壁に接していないため、一般的なキッチンよりも広い設置スペースが必要です。

十分なスペースを確保できない場合は、使い勝手が悪くなる可能性が高まります。

 

特に、キッチンの周囲には適切な通路幅を確保するのが重要です。

間取りによっては、レイアウトが制限されることもあるため、設計段階で慎重に検討する必要があります。

 

 

デメリット②:キッチンが丸見え

 

リビング・ダイニングからキッチンが丸見えになる点が、アイランドキッチンのデメリットです。

開放感を演出できるのがアイランドキッチンの魅力ですが、壁がない分調理中の散らかりや洗い物は目立ちます。

 

特に、キッチンが汚れているとおしゃれな空間が台無しになるので、常に整理整頓を意識しなければなりません。

また、スッキリとした空間を維持するためには、収納面での工夫も必要です。

 

 

デメリット③:油はねやニオイが気になる

 

アイランドキッチンは壁がないため、油はねや水はねが周囲に広がりやすい点がデメリットです。

開放感を優先して、コンロ前にガラスパネルを設置しない場合は床が汚れやすくなります。

 

また、調理中のニオイがリビングやダイニングに広がりやすいのも、アイランドキッチンの懸念点でしょう。

アイランドキッチンを快適に使用するためには、換気面や掃除面での工夫が必要です。

 

 

デメリット④:収納スペースが少ない

 

収納スペースの少なさが、アイランドキッチンのデメリットです。

オープンな空間に配置されるため、側面が壁に接しているペニンシュラキッチンなどと比べると、壁面収納の容量が限られます。

 

また、キッチンがリビング近くに設置されており、収納を増やそうとすると動線を妨げる可能性も考えられます。

調理器具や食器、食品ストックなどの収納場所を事前に計画しておくのがポイントです。

 

 

デメリット⑤:設置費用が高い

 

アイランドキッチンは、一般的なキッチンより設置費用が高い傾向にあります。

壁から独立して設置される分、給排水や換気設備の工事が複雑になるためコストが高くなります。

 

なお、リフォームでアイランドキッチンを導入する場合は、さらに大がかりな工事が必要になるケースも少なくありません。

 

アットホームラボでは、家づくりに関する悩みを相談できる無料相談会を実施しています。

設計士が疑問にお答えするので、コストを抑えておしゃれなキッチンを実現したい方は、お気軽にお問い合わせください。

 

 

アイランドキッチンを快適に使うコツ

アイランドキッチンを快適に使うコツは、以下の3つです。

 

  1.  部屋の広さや周囲のスペースを考える
  2.  収納スペースを確保する
  3.  汚れ・換気対策をする

 

それぞれ詳しく見ていきましょう。

 

 

コツ①:部屋の広さや周囲のスペースを考える

 

アイランドキッチンを快適に使うためには、部屋の広さや周囲のスペースを考えることが重要です。

キッチンの周囲にゆとりがないと、動線が悪くなり調理や配膳などが不便になります。

 

アイランドキッチン周りの通路幅は90〜120cm以上を目安に確保すると、移動や複数人での作業をスムーズに行えます。

 

また、リビングやダイニングとのバランスを考慮しながらキッチンを配置することが大切です。

なお、注文住宅の打ち合わせで注意すべきポイントや準備しておくとよいものについて知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

 

【関連記事】注文住宅の打ち合わせで設計士と話す内容や注意点について解説

 

 

コツ②:収納スペースを確保する

 

アイランドキッチンは壁面収納が少ないため、調理器具や食器を効率よく収納する工夫が必要です。

収納スペースが不足すると、キッチン周りが散らかりやすくなります。

 

スッキリとした空間を維持するには、背面収納やパントリーを採用するのがおすすめです。

あらかじめ収納計画を立てておくことで、快適なキッチン環境を実現できます。

 

 

コツ③:汚れ・換気対策をする

 

アイランドキッチンは油はねで床や家具が汚れやすいため、コンロ周りにはガラスパネルを設置するのがおすすめです。

 

換気量の多いレンジフードを設置することで、調理中のニオイが部屋全体に広がるのを防げます。

加えて、手入れがしやすい床材を採用するのも有効です。

 

アットホームラボでは、お家づくりがはじめてのご家族の疑問にトコトン答えます。

理想の住まいを手に入れたい方は、資料請求・お問い合わせページからお申込みください。

 

 

アイランドキッチンならアットホームラボ

ここでは、アイランドキッチンを採用した当社アットホームラボの施工事例を2つ紹介します。

 

  1. シックなインテリアに囲まれてリラックス時間を満喫
  2. 自然を住まいに取り込んだ居心地のいい家とサロン

 

実際の施工事例を確認すると、キッチンの広さやデザインのバランスをより具体的にイメージできるでしょう。

 

 

施工事例①:シックなインテリアに囲まれてリラックス時間を満喫

>>この写真の施工事例を見てみる

 

モノトーンで統一されたこちらの住宅は、シックで洗練されたデザインが魅力の住まいです。

特に、LDKの中心に配置されたアイランドキッチンは、ご夫婦のこだわりが詰まった特別な空間です。

 

リビングとキッチンを一体化し、開放感と機能性を両立させています。

また、デッキへと繋がる大きな開口部を設け、自然光がたっぷり入る設計も特徴的です。

 

お気に入りの空間でリラックスした時間を楽しめる住まいを実現しています。

こちらの施工事例を詳しくチェックしたい方は、WORKSをご覧ください。

 

 

施工事例②:自然を住まいに取り込んだ居心地のいい家とサロン

>>この写真の施工事例を見てみる

 

こちらの住宅は、パブリックとプライベートを程よく分けた店舗併用型住宅です。

LDKの中心には木目調のアイランドキッチンを配置し、ナチュラルなインテリアと調和する温もりのある空間を演出しています。

 

自宅の一角に設けた予約制のサロンは、落ち着いた雰囲気でゲストを迎えられるよう設計されています。

自然素材を使っているため、温もりと安らぎの両方を兼ね備えた施工事例です。

 

アットホームラボでは、新潟の気候や風土に適した居心地の良い家づくりにこだわっています。

自然素材を用いた高性能デザイン住宅を実現した施工事例が知りたい方は、WORKSをご覧ください。

 

 

まとめ:アイランドキッチンについて

アイランドキッチンはデザイン性が高いだけでなく、複数人で調理できる、コミュニケーションが取りやすいなどのメリットが存在します。

使い勝手を良くするには、間取りや収納、換気対策を事前にしっかり検討するのが大切です。

 

なお、アイランドキッチンの選定や設置位置に関してお悩みの方は、住宅会社に相談するのがおすすめです。

アットホームラボでは、住宅に関するさまざまなお悩みを直接話せる無料相談会を実施しています。

新潟近郊で家づくりを検討している場合は、お気軽にご予約ください。


【関連記事】【後悔しない家づくり】家のランニングコストを徹底解説&節約術も紹介

【関連記事】住宅のアフターメンテナンス完全ガイド:快適な暮らしを維持する方法

【関連記事】デザイン住宅とは?メリット・デメリット、注意点などをわかりやすく紹介

 

当社の施工事例に興味のある方は、WORKSをご確認ください。

 

この記事の監修

アットホームラボ代表 青木真大(あおきまさひろ)
二級建築士、二級建築施工管理技士


2006年建築デザイン学部を卒業後、東京と新潟の建築事務所にてデザイン実務を経て、株式会社アオキ住建へ入社。 建築業界で15年間の設計、現場監督経験を経て、住宅事業部の責任者として1,500件以上の新築及び大規模リノベーションに関わる。

 

新築だけでなくリフォームも承っておりますので、気になる方は是非無料相談会にご参加ください!
ご予約・お問い合わせは、下のCONTACTからお気軽に!

CONTACT

アットホームラボの家づくりに興味のある方は
お気軽にお問い合わせください

アットホームラボ 上越0120-55-9262営業時間:10:00-17:00 定休日:水曜日

アットホームラボ 柏崎0120-15-9262営業時間:10:00-17:00 定休日:水曜日

▲ページトップへ